機能や価格よりも大切?家庭用脱毛器を選ぶときの一番大事なポイントとは

記事アイキャッチ:家庭用脱毛器は継続できるかが一番重要

家庭用脱毛器を選ぶときって色々とポイントがありますよね。
効果があるのか、値段はいくらなのかや

冷却機能はあるのか、カートリッジは交換できるのか、もそうです。

あとは、男性の剛毛に対応できるのかってのも大事なポイントです。

できるだけ重要なポイントで良い選択をして、損がない家庭用脱毛器を購入したいって皆さん思いますよね。

もちろんわたしもそう思っていた一人です。

でも実際に購入してみて、このポイントたちの前には前提があることに気づきました。
今回はその大事なポイントについてお話ししたいと思います。

簡単にわたし(まるお)の自己紹介をさせてください。

わたしはVIOやヒゲ脱毛を含めて全身の脱毛を経験しています。
家庭用脱毛器はケノンを継続使用中、それ以外にも医療レーザー脱毛のゴリラクリニックにも通っています。
もちろん脱毛サロンにも通った経験あり。

白髪が目立ち始める年代でもあるので、美容電気針脱毛ではレーザーで対応できない白髪ヒゲに対処するために定期的に通っています。

現在進行形で脱毛に取り組んでいるわたしが、これから脱毛を始めようと考えている人や、脱毛するか迷っている人の背中を押せたらと思い情報発信をしています。

大事な前提ってなにって人のために、早速答えを書いてしまいますが、それは

継続できるか

これが一番重要です。

最初に例に挙げたものの中で、効果があるのかや、値段はどうなのか(要はコスパはどうなのか)って部分は

継続できれば効果あります。

継続できればコスパ良いです。

って条件つきになります。
詳しくは本文で深堀していきますね。

ちょっと継続する自信ないなーって方向けの情報も本文に書いておくので、ぜひ読んでみてください。

目次

家庭用脱毛器は継続するのが一番難しい

家庭用脱毛器で効果を出すためには継続するのが一番難しいんです。

こんなことを言うと、いやいや脱毛したいんだからしっかりと継続しますよって思われる方も多いかもしれません。

特に今みたいに脱毛のことを調べているときってやる気が最高潮ですから、絶対続けてやるって思ってますよね。

でもちょっと冷静になって、今まで新しいことを始めたときのことをよく思い出してください。
ダイエットでも、資格試験の勉強でも、新年の目標でもなんでも良いです。

それって達成できてますか?

大体始めてから1週間とかは、やる気に満ち溢れているので頑張れますが、
いつのまにか、めんどくさいから今日はいいや、明日から本気出す。

みたいになっている人も多いと思います。

ほとんどの人がそうですし、わたしも継続するのは苦手です。

でも継続しないと効果は実感できないんですよね。
しかも家庭用脱毛器は効果が出るまでに時間がかかります。

どんな機能であっても定期的に照射をしないと、望む結果を得られません。

次は何で継続するのが難しいのか考えてみたいと思います。

家庭用脱毛器を定期的に使うのが難しいと感じる理由

家庭用脱毛器を定期的に使っていくのが難しい理由って挙げたらきりがないですが、
大体以下のようなものになるかなと。

  • そもそもめんどくさい
  • 買ったから満足(やろうと思えばいつでもできる安心感)
  • 効果が実感できない
  • 思ったより照射に時間がかかる
  • 忙しくてできない
  • 部位によっては自分でやるのが難しい(VIOのO、背中、裏ももなど)

わたしも同じパターンでした。

最初はやる気満々で1週間ごとに全身に使ってました。
でもそのうち、効果が感じられない、時間がかかるってなって、めんどくさくなっていきました。

効果が出るまでにどのくらい照射が必要か口コミなども調べましたが、ヒゲなどの濃い部分で50回以上とか。
これって毎週照射してたらほぼ1年です。こんなに続けられますか?

しかも毎回の照射はどの部位までやるかによりますが、1時間以上はかかると思っておいた方が良いです。

照射前の事前準備の剃毛もVIOなどは直接は見づらいし、鏡を見ながらでもうまくできないし。

とこんな感じで続けるのが難しい理由を書いてますが、自分は継続できる、家庭用脱毛器で脱毛してやるって
気持ちが持てるなら、いつでも自分のペースでできるので一台持っておくのがおすすめ
です。

ちなみにおすすめの家庭用脱毛器についてはこちらも参考にしてみてください。

いやー、ちょっと家庭用脱毛は自分には難しいかもしれないって思った方は、このまま読み進めてください。

家庭用脱毛器が面倒で続かない方は医療脱毛がおすすめ

家庭用脱毛器の継続が続かない理由は、めんどくさい、効果が感じられない(感じるのに時間がかかる)とお伝えしました。

じゃあどうすればいいのか。

わたしの答えは、クリニックでの医療脱毛に行く、です。

家庭用脱毛器よりも医療脱毛に行った方が良い理由を説明しますね。

わたし自身の体験でもそうですが、ほとんどの方は絶対途中でめんどくさくなって家庭用脱毛器の使用を中断してしまうんですよね。

そして中断するとまだまだムダ毛が生えてきて、今までの照射って意味あったのかな?と心配になります。

あれだけ照射したのにまだこんなに毛が残っているなんて、「やっぱり家庭用脱毛器じゃなくて医療脱毛の方が良いのかな」って思うんですよね。

これは家庭用脱毛器でできるのが、減毛だからです。

ちなみに減毛とは、家庭用脱毛器の光やレーザーを照射して毛根にダメージを与え、毛の成長を一時的に抑制したり、毛量を減らしたりする効果です。家庭用脱毛器に永久脱毛効果はありません。

その点、クリニックでの医療レーザー脱毛は永久脱毛が可能です。

家庭用脱毛器が毛根にダメージを与えて、毛が生えてくるのを抑えるのに対して、クリニックでのレーザー脱毛は毛根自体を破壊する効果があります。

家庭用もレーザーがあるって思った方もいると思いますが、クリニックでのレーザーとはパワーが違います。

なので、永久脱毛を目指すってことならクリニックに行ってしまった方が早いかなと。

クリニックの場合は8週間に1回とかなので、家庭用でヒゲのような濃い毛に効果が出るのが約1年(週1回の照射で50回前後)に比べて、1年間に6回から7回くらい通えばよいことになります。

施術自体も経験豊富な担当が行ってくれるので、自分でやるよりも時間がかからないですし、
ムダ毛の剃り残しも対応してくれます。
※クリニックによっては有料での対応になる場合もあります。

わたしも家庭用脱毛器から入りましたが、もっと早くクリニックに行っておけばよかったなと今では思います。

実際にわたしが通ったクリニックについては以下の記事で触れていますので、
良かったら見てみてください。

継続できそうなら家庭用脱毛器、早めに効果を感じたかったら医療脱毛

ここまで読んでいたただいて、ありがとうございます。

まとめると、継続して照射が出来て効果が出るまで頑張れる人は家庭用脱毛器が良いです。

ただちょっと自信がないって方は医療脱毛を選ぶのがおすすめです。

この記事が少しでも参考になればうれしいです。

この記事の内容が、あなたのヒントになればうれしいです。
X(@maruo_datsumo)もやっているので、気になることがあれば、いつでもDMください。

※ 本記事には筆者の体験談・感想・主観が含まれています。
効果や感じ方には個人差があり、内容はすべて特定の結果を保証するものではありません。

※ 一部の商品・サービスについては、アフィリエイトリンクを使用しています。
紹介によって報酬を受け取る場合がありますが、記事内容は公平性・信頼性を重視して構成しております。

※ 医療・健康・美容・副業・金融などに関する情報は、必ずご自身で複数の信頼できる情報源をご確認ください。
最新の状況やリスクについては、専門家への相談も推奨いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次